事業内容
本協会の主な事業を紹介します。(詳細は事業報告書をご覧ください。)
1)市町村及び一部事務組合への資金貸付事業

|
 |
|
市町村の災害時における緊急融資事業及び災害防止対策事業並びに緊急に整備を要する施設等整備事業の地方債資金としての長期貸付事業を行っています。 |
貸付の種類 |
貸付対象事業 |
貸付利率 |
貸付期間 |
据置期間 |
償還方法 |
短期貸付 |
①災害時における市町村等の緊急融資事業及び災害防止対策事業
②市町村等における緊急に整備を要する施設等整備事業 |
財務省財政融資資金の同一償還期限の貸付利率から0.3ポイントを減じた率 |
単年度 |
同一会計年度内に元金利息を一括償還 |
長期貸付 |
5年以内 |
1年 |
半年賦元金均等償還 |
10年以内 |
2年 |
12年以内 |
2年 |
15年以内 |
3年 |
2)市町村振興宝くじの交付金を市町村へ交付する交付金交付事業
3)市町村職員対象の研修事業への助成事業

|
 |

|
住民サービス等向上のため、市町村職員等の研修事業への助成を行っています。
(1)千葉県自治研修センターの運営費を一部助成。
(2)市町村職員中央研修所及び全国市町村国際文化研修所での研修経費を助成。 |
4)消防救急無線共同整備事業への助成
 |
「消防救急無線設備の整備及び管理事業」は、消防救急無線のデジタル化に際し、消防の広域的通信の基盤の確保と経費節減を図るため、県域を一体に整備し、併せて、千葉県の防災行政無線と設備を共用することにより、一層の経費節減ができることから、平成20年度に県内全市町村の事務を千葉県市町村総合事務組合が共同処理することとなり、さらに総合事務組合から千葉県に事務委託を行うことにより、県内全市町村が共同で消防救急無線設備の整備を行った事業で、平成25年4月1日から運用が始まっています。
本協会では、市町村振興共同事業への助成事業として、その経費の一部を平成20年度から5カ年で総額約31億円の助成を行っています。

|
5)市町村広報支援事業
 |
市町村の広報活動を支援するため、各種広報媒体を活用し事業を実施しております。
(1)市町村てくてく散歩
県内市町村の広報活動を支援するため、県内市町村の注目のお出かけスポットや美味しいグルメなど、現地での過ごし方を題材にした市町村広報番組を制作・放送します。
詳細は、下記のリンクから閲覧できます。
(2)市町村情報の発信
ちばテレビのデータ放送を活用して、県内市町村からのお知らせやイベント、観光情報等を掲載した「県内市町村情報」を発信しています。
なお、この情報は、データ放送のほかにも、チバテレビのホームページ及び当協会ホームページからも下記のリンクから閲覧できます。
|
6)市町村等の振興に関する調査研究及び資料等の収集並びに情報提供を行うこと。
 |
市町村の紹介や千葉県からの情報を掲載した市町村情報誌「振興ちば」を作成し、市町村及び一部事務組合等に配布をしております。詳細は下記のリンクから閲覧できます。 |
 |
|
|